【報告】小田象製粉さま主催  川原シェフ製パン技術講習会

【報告】小田象製粉さま主催  川原シェフ製パン技術講習会

報告

小田象製粉さま 主催

 

川原シェフ製パン技術講習会

 

【開催概要】

【日時】2025年6月17日(火)11:00~16:00 (受付10時30分~ )

【会場】大阪ガスショールーム ハグミュージアム 5階ハグホール
【主催】小田象製粉株式会社

【講師】dough-istシェフ 川原 司 氏

【講習メニュー】

北海道産小麦粉を使用した「湯種チャバタ・ドウイスト・ 湯種ブリオッシュ(ドーナツ含む)・湯種スコーン」など

【定員】 50名 


 

ハグホールにて、小田象製粉株式会社さま主催「製パン講習会」が開催されました。


 


dough-ist 川原 司シェフによる、講習会は大変人気で、参加枠はすぐに埋まりました。

講習メニューは、7品。

小田象製粉さまの各種小麦粉を使用したレシピにて、行われました。

 



 



「湯種の魔術師」 と称される、川原シェフの配合や調理方法を間近で実際に見ることが出来る、貴重な機会です。

参加された皆さまは配布されたレシピを参照され、シェフの講習を聴講されました。

ハグホールのバックヤード厨房のメインキッチンでは、小田象製粉さまによる試食提供の準備が行われました。

 

 


シグネチャーブレッドのドウイストの湯種パンは、熟成した自然な甘さと食べやすい食感が特徴で、

おにぎりのように日本の食事に欠かせないパンを目指されている、との講話がありました。

また、看板商品の湯種チャパタに使用されている北海道産小麦の商品は、独特のもちもち感と粉の甘味・旨味が味わい深く、

パン職人の間でも人気の商材とのことです。

 


 

 

講習の途中では、ハグホール前方に皆さまが集まり、講師台奥に設置した大型ミキサーでのミキシングの様子を、目の前で見て生地の状態を確かめることが出来ました。

 


 
今回の講習では、大型ミキサー・デッキオーブンをハグホールに設置しました。

メインキッチンでは、スチームコンベクションオーブン・フライヤーを設置し、ドーナツやパン焼成をされました。

 

 


別室のベーカリールームでは、ホイロ・パイシーターを使用され、生地の準備が進められました。

パイシーターは、湯種のドーナツのブリオッシュ生地のご利用されました。

サクッと、なおかつフワっとした、軽い口当たりで、香りの高いドーナツが完成しました。

 

 



実演メニューの一例です。

沢山の種類の様々なパンが勢ぞろいし、圧巻です!

 

 

ハグミュージアム業務用厨房フロア全体にパンの香りが漂い、幸せな空間となりました。

小田象製粉さま、ご利用をいただきましてありがとうございました。

 

今回の講習会は、定員50名に対し、定員を超える参加希望があり、好評により10月にも開催されます!

詳細はこちら↓

講習会情報 - 小田象製粉株式会社




ハグミュージアムは「食」を軸として、様々な用途にご利用いただける施設をご用意しております。

 

■調理を伴うコンテストやセミナー会場として

■イベント・展示会の会場として

■新製品発表会の会場として

■社内の勉強会・研修会場として

■各種機器を使用した試作・メニュー開発の場として など  

 

お客さまのご要望に可能な限りお応えしてまいります。

是非お気軽にご相談ください!

 

日 時2025年6月17日(火)11時~16時
場 所大阪ガスショールーム ハグミュージアム 5階ハグホール
所要時間5時間
定 員50名
受講料無料

一覧に戻る

PAGE TOP