【報告】ハグミュージアム業務用厨房フロア 主催 スチコン・真空包装機・液体急速凍結機 コラボ調理セミナー
【開催報告】
ハグミュージアム業務用厨房フロア 主催
スチコン・真空包装機・液体急速凍結機 コラボ調理セミナー
【開催概要】
【日時】2024年12月10日(火)13:30~15:30
【会場】大阪ガスショールーム ハグミュージアム 5階ハグホール
【主催】ハグミュージアム業務用厨房フロア
【協力】株式会社TOSEI 株式会社テクニカン
【対象】外食・中食・食品工場・給食会社さま等の食関連企業さま
【定員】20名
ハグミュージアム業務用厨房フロア主催のセミナー
『スチコン・真空包装機・液体急速凍結機 コラボ調理セミナー』 が開催されました。
今回は、スチームコンベクションオーブンでの加熱調理から、真空包装機(TOSEI)での真空調理や食材包装、
液体急速凍結機(テクニカン)での冷凍保存の流れを、調理実演・試食を交えながら、ご紹介するセミナーを開催いたしました。
★調理実演メニュー★
・鶏のから揚げ
・鯖の味噌煮
・リンゴのコンポート
まずは、スチームコンベクションオーブンを使用し、鶏のから揚げ・鯖の味噌煮の調理をします。
から揚げは、真空包装機を使用することで、調味液が素早く浸透し、味の浸み込み・漬け込みの時短や調味料の削減をすることが出来ます。
下ごしらえをした鶏をスチコンへ入れ、コンビモードで加熱します。
スチコン調理での揚げ物は、調理ポイントを押さえることで、カリっと仕上げることが出来ます。
また、油量が少なく調理できるため、ヘルシーで美味しく仕上がり、経済的です。
続いて、鯖の味噌煮の調理でも同様に、真空包装機を使用して鯖に味噌ダレを浸透させ真空パックをします。
そして、そのままの状態でスチコンで調理をする、真空調理を行ないました。
TOSEI さまより、真空包装機のご紹介と各種機能の説明・調理活用法などについて、講義をいただきました。
食材や調理品を真空包装することで、酸化を防ぎ美味しく衛生的に調理が出来るとともに、ストック需要にも対応でき、
業務効率化や人手不足の解消が出来ます。
また、今回のようなスチコン・凍結機と組み合わせてさまざまな業態の調理シーンで使用できます。
次に、加熱調理を行なった、2品(鶏のから揚げ・鯖の味噌煮)を、急速液体凍結機へ投入します。
今回は、調理済品を急速液体凍結機「凍眠ミニ」を使用し凍結後、スチコンで再加熱をしました。
試食では、
●未凍結の2品 と 凍結後再加熱の2品
を提供し、違いを検証しました。
見た目・味・触感ともに遜色ない結果となりました。
急速液体凍結機については、テクニカンさまにて実演と液体凍結の仕組みについて解説・講演いただきました。
実演では、参加された企業の皆さまに機器の前へお越しいただき、こんにゃくゼリーを「凍眠ミニ」へ入れて、急速凍結をしていく様子を実際に目の前でご覧いただきました。
急速液体凍結機『凍眠』を使用することで、非常に急速に凍らせることが出来るため、食品へのダメージを大幅に低減できます。
品質を損なうことなく保存できるため、業務効率化・時短に繋がります。
今回のセミナーでご紹介した、スチームコンベクションオーブン・真空包装機・急速液体凍結機を上手く活用することで、
コスト削減やフードロス削減をすることが出来ます。
ハグでは、実際のお客さまのご試作事例やご活用事例のご紹介を行ないました。
フードロスと食品の廃棄は、生産や加工、梱包、輸送に使われた資源やエネルギーが無駄になるだけでなく、
焼却処分にも多くのエネルギーを使い、CO₂を排出します。
そのため、国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)では、2030年までに食品廃棄量を半減させることを掲げています。
最近では廃棄物の活用方法も広がっていますが、まずはフードロスを含む食品廃棄物を減らすことが重要です。
食品廃棄物を減らすことは、脱炭素に直結します。
会場では、食の分野でのメタネーションに焦点を当てた動画をご覧いただきました。
持続可能な食の未来へ、様々な取り組みがなされています。
Daigasグループでは、2050年脱・炭素(カーボンニュートラル)社会実現に向けて、メタネーション事業の推進に取り組んでいます。
詳細はこちら↓
環境・脱炭素社会の実現に貢献する | Daigasグループの技術開発 | Daigasグループ (daigasgroup.com)
ハグミュージアム業務用厨房フロアは、すべての「食」に携わるプロフェッショナルな皆さまを
対象にご活用をいただいております。
「食の創造空間」「食の情報発信拠点」として、多くの皆さまにご利用をいただけることを
目指しております。
「おいしさ」「生産性」「安心・安全」「健康」を向上させるためのヒントがあります。
■調理を伴うコンテストやセミナー会場として
■イベント・展示会の会場として
■新製品発表会の会場として
■社内の勉強会・研修会場として
■各種機器を使用した試作・メニュー開発の場として など
お客さまのご要望に可能な限りお応えしてまいります。
是非お気軽にご相談ください!
日 時 | 2024年12月10日(火)13時30分~15時30分 |
---|---|
場 所 | 大阪ガスショールーム ハグミュージアム 5Fハグホール |
所要時間 | 2時間 |
受講料 | 無料 |