メルマガ登録

お問い合わせ

ぐぐっと!カーボンニュートラル

せまる!2030年46%削減

(※温室効果ガス削減、2013年度比)

2050年までに温室効果ガスの排出を全体として実質ゼロにする
カーボンニュートラルを目指すことが宣言されました。

また、地球温暖化対策への社会的要請の一層の高まりを受け、
2030年までにどこまで対応できるのか問われる時代になっています。
低・脱炭素ソリューションに取り組まなければならないが、
何から手を付けるべきかわからないというお悩みはありませんか?

低・脱炭素ソリューションの検討タイミングはまさに、今!

「ぐぐっと!カーボンニュートラル」では、
Daigasエナジーがお客さまと一緒に、お客さまの立場でご提案する総合的なソリューションをご紹介します。

すぐに取り組める低・脱炭素対策や、社会貢献できるソリューション探しに悩むイメージイラスト

お客さまの現在地(ステージ)に合わせて、最適なソリューションをお客さまと共に考えます。

Daigasエナジーのカーボンニュートラルイメージ

ステージ1 ぐぐっと!知る

知ることで、一歩踏み出す!

カーボンニュートラルに取り組まないといけないと思っているけれど何から手を付けるべきかわからない。
現状のCO₂排出状況を把握しないとロードマップが描けない。など、カーボンニュートラルへの第一歩にお困りではありませんか?

ぐぐっと!知る イメージ画像

こんな課題はございませんか?
  • ●現状のエネルギー使用状況・CO₂排出量を把握したい
  • ●コスト負担の少ない計画を立てたい
  • ●何からどう進めるべきかを知りたい

ステージ2 ぐぐっと!進める

運用改善や再エネ活用で、ぐぐっと進める!

現状を把握できたら、低・脱炭素化を進めていく段階。
お客さまの課題やニーズをお伺いし最適な改善策をお客さまとともに考えます。低・脱炭素化だけでなく、レジリエンスの強化やコスト平準化なども含めて、お客さまの事業に役立つソリューションをご提案します。

ぐぐっと!進める イメージ画像

こんな課題はございませんか?
  • ●現状設備を運用改善することで省エネしたい
  • ●省エネで最適なエネルギーシステムを導入したい
  • ●エネルギー自体を低炭素なものや再エネ由来のものに変えたい、再生可能エネルギーを導入したい

ステージ3 ぐぐっと!広げる

より広い視野で、取り組みを広げる!

自社の枠を超えて、より広い領域で、低・脱炭素化を進めたいお客さまをサポートします。

また、脱炭素化社会実現へ貢献できるサービスのご提供を通じて、お客さまの企業価値向上をお手伝いいたします。

ぐぐっと!広げる イメージ画像

こんな課題はございませんか?
  • ●サプライチェーンを含めてCO₂排出量を見える化・削減したい
  • ●需給調整により電力の安定供給や脱炭素化社会実現に貢献したい
  • ●サプライチェーンを考慮してフードロスを減らしたい、食品廃棄物を有効活用して省エネしたい

低炭素・脱炭素に関するお悩み・ご相談は
下記よりお問い合わせください

カーボンニュートラル実現に向けた取り組み事例 リンテック株式会社 土居加工工場さま

リンテック株式会社 土居加工工場さま

リンテック株式会社さまは粘製品分野におけるリーディングカンパニーであり、独自の粘着技術でシール・ラベル素材や屋外サイン、内装材から半導体、液晶分野まで幅広い製品を提供しています。グループ全体で「2030年までに2013年度比で50%以上」という高いCO₂排出削減目標を掲げており、特殊紙や剥離紙・剥離フィルムなどを製造する土居加工工場では、カーボンニュートラルの実現を目指してさまざまな取り組みを行っています。

2018

停電対応コージェネレーションでエネルギーコスト削減、
省エネ・省CO₂、BCP強化を実現!

土居加工工場は電気の負荷が高いため、停電対応コージェネレーションの発電で電力デマンドを下げ、電気代を大幅に削減。また、発電時の排熱を既設のプロセス蒸気ラインや空調に利用し、省エネ・省CO₂を実現しています。停電対応コージェネレーションは非常時にも生産ラインの重要負荷等に給電を継続でき、BCPの強化にもつながっています。

停電対応コージェネレーション

2023

新棟建設に際し、コージェネレーション増設とジェネリンクを導入。
さらなるコスト削減と省エネを推進!

新棟建設に伴うエネルギーコスト増加への対策として、コージェネレーション1000kWを1台増設してさらなる電力のピークカットを図りました。新棟の空調用にジェネリンク(廃熱投入型ナチュラルチラー)も導入することで、コージェネレーションの排熱利用率を上げて省エネ・省CO₂につなげています。

コージェネレーション増設とジェネリンクを導入

太陽光発電、再エネ電気、J-クレジット活用で目標の達成に大きく前進!

新棟建設によるCO₂排出増加分を削減するため、新棟の屋根には太陽光発電を設置。また、再生可能エネルギー100%の電気も導入し、それでも削減しきれないCO₂は、J-クレジットを活用。これらの取り組みにより、自社グループの目標達成へ大きく前進されています。

リンテックのみなさまと太陽光発電

太陽光発電の増設や他工場への水平展開をご検討

自社グループのCO₂削減目標達成に向け、工場敷地内の空きスぺ―スに太陽光発電の増設を予定。また、土居加工工場と同じ愛媛県内にある三島工場でも、CO₂排出削減の推進を検討されています。

2030

Daigasエナジー担当者からひと言

土居加工工場さまが将来的にはカーボンニュートラル工場になるように、これからもインパクトのあるご提案と、迅速かつ丁寧な対応を行っていきます!

広域エネルギー営業部 永田 一真

脱炭素のヒントになるお役立ちコンテンツ

 

Daigasエナジーの3つの強み

提案力

Daigasエナジーはエネルギーを扱うプロフェッショナルとして、長年お客さまの天然ガス転換や省エネに取り組んできました。
単体の製品・サービスのご提案にとどまらずエネルギー全般の最適提案、さらにはエネルギー以外のお客さま課題にもDaigasグループ全体の知見や技術を活かして対応させて頂きます。
顧客目線を第一に、様々なメーカー・製品からお客さまに最適なソリューションをご提供いたします。

技術力・運用力

製品・サービスの導入に際しては、設計・施工・導入後のアフターフォローやメンテナンスまで、ワンストップで対応いたします。
制約が多く難しい現場にも対応できるエンジニアリング力を武器に、お客さまの課題にとことん向き合い解決に全力で取り組みます。

信頼性

Daigasエナジーは業務用・産業用のお客さまの多様なニーズにより迅速に高いレベルでお応えすることを目的に、2020年4月に事業を開始した大阪ガス100%出資の基盤会社です。
Daigasグループ全体で2050年のカーボンニュートラル実現に取り組んでいます。
関西に限らず全国対応しておりますので、ぜひご相談ください。

Daigasエナジーは
「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(CCNC)」に
脱炭素支援パートナーとして参画しています!

カーボンニュートラルの自分ゴト化を目指す、生活者と企業による協創型コンソーシアム CCNC チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム

「脱炭素の取り組みに触れて認知を広げ、学びを通して楽しみ、興味をもって自分ごと化する機会を用意し、生活者とともに脱炭素社会の実現に挑戦する」という趣旨のもと、有志企業により「チャレンジ・カーボンニュートラル・コンソーシアム(以下、CCNC)が設立されました。Daigasエナジーは脱炭素支援パートナーとしてCCNCに参画し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。
CCNCについて詳しくは以下をご覧ください。

Daigasグループのカーボンニュートラルに向けた挑戦

2050年カーボンニュートラル実現へのロードマップ
カーボンニュートラルビジョン

当社グループは、メタネーションなどのイノベーションによる都市ガス原料の脱炭素化、再生可能エネルギーの導入を軸とした電源の脱炭素化により、「2050年カーボンニュートラル実現」を目指します。
また、それまでの間も、確実にCO₂排出を削減する取組みが不可欠なため、社会全体へのCO₂排出削減貢献を進めます。
このような脱炭素社会実現に向けた取り組みを示すために、「カーボンニュートラルビジョン」を発表しました。

左右にスクロールできます

カーボンニュートラルビジョン スケジュールイメージ

Daigasグループの 取り組みについて 詳しくはこちら

Daigasグループのカーボンニュートラル特設サイト

低炭素・脱炭素に関するお悩み・ご相談は
下記よりお問い合わせください