「カーボンニュートラルをもっと知りたい」そんな方々に向けて、さまざまな情報をお届けしています。今回のテーマは「バイオマス発電」です。バイオマス発電とは、「木材や動植物などの生物資源(バイオマス)をエネルギー源として発電するシステム」です。CO₂排出量削減や廃棄物の有効利用など、多くのメリットがあります。バイオマスの概要や種類、発電の仕組み、 将来性、メリット・注意点などを知り、バイオマス発電への理解を深めていきましょう。
バイオマスとは、生物資源(bio)の量(mass)を表す概念で、「再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたもの」です。
太陽エネルギーを使って水と二酸化炭素から生物が光合成によって生成した有機物であり、私たちのライフサイクルの中で生命と太陽エネルギーがある限り持続的に再生可能な資源です。
なかでも、木材を原料とするバイオマスは、成長・生育の過程で大気中の二酸化炭素を吸収しており、燃焼することで再び二酸化炭素が放出されても、トータルの二酸化炭素量は増減しません。
そのためバイオマスの活用は、現在、日本だけではなく、世界が取り組む「カーボンニュートラル」の実現にも、寄与する技術と考えられています。
なお、日本の一次エネルギー供給における化石燃料の割合は、2019年の段階で84.8%。二酸化炭素を排出する化石燃料に大きく依存しています。
カーボンニュートラル社会を実現するには、化石燃料から太陽光・風力・地熱・中小水力・バイオマスといった再生可能エネルギーにシフトすることが重要です。
バイオマスの熱利用に関しては、政府の宣言を受けて、国内の多くの企業・団体がカーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを始めています。例えば、JGA(日本ガス協会)では「カーボンニュートラルチャレンジ2050アクションプラン」において、2050年に都市ガスの最大5%をバイオガス等でまかなうとしています。
カーボンニュートラルを実現するには多くの課題がありますが、解決手段の一つとしてバイオマスを活用したバイオガスの利用が注目されています。
(参照)
『2021—日本が抱えているエネルギー問題』(経済産業省資源エネルギー庁)
『「カーボンニュートラルチャレンジ 2050」アクションプランの策定および「カーボンニュートラル委員会」の設置について』(日本ガス協会)
バイオマス発電に使用する原料(バイオマス)の種類は、大きく3つに分類されます。また、注目したいのは、バイオマスに廃棄物が含まれる点で、これらをエネルギー等で有効活用することで、廃棄物の処理量を削減でき、環境負荷の低減、CO₂排出量の削減が期待できます。
※資源エネルギー庁『バイオマス発電』の図表を参照し作図
※国立研究開発法人 国立環境研究所『バイオマス発電』の図表を参照し作図
バイオマス発電は、バイオマスから取り出した熱エネルギーを利用して、タービンを回転させて発電する仕組みです。
なお、バイオマスの発電方式は、バイオマスをエネルギー変換する技術の違いごとに、いくつかの種類があります。
バイオマスの発電方式には、以下の3つがあります。
バイオマス発電には多くのメリットがある一方で、 留意したい注意点もあります。最後にバイオマス発電のメリット・注意点を確認します。
(参照)
『バイオマス発電燃料の持続可能性の論点について』(経済産業省)
『木質バイオマス発電を巡る情勢』(日本木質バイオマスエネルギー協会)
『バイオマス発電ってなに?』(METI Journal)
『再生可能エネルギー技術白書』(NEDO)
資源エネルギー庁の「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」によると、2030年度の電源構成比率は、再生可能エネルギーが「36〜38%」、バイオマスが「5%」 とされています。カーボンニュートラルの実現に向けて、バイオマス発電の拡大がますます重要になっています。
バイオマス発電の技術も進展しています。例えば、食品廃棄物であればこれまでバイオマス発電には規模の大きな設備(食品廃棄物処理量:50~100t/1日)やシステムが必要でしたが、比較的小さな規模(食品廃棄物処理量:0.8~3t/1日)の商業施設や自治体でもバイオマス発電に取組める技術がでてきています。大規模なものから小規模なものまで、今後、バイオマス発電導入施設の増加が期待されます。
Daigasグループは、バイオマス発電事業の拡大に取り組み、再生可能エネルギーの普及を目指しています。
名古屋発電所・名古屋第二発電所では石炭・バイオマス混焼、松阪木質バイオマス発電所では国産材を活用した地産地消型のバイオマス発電事業を展開し、さらなる拡充に取り組んでいます。
直近では2024年3月に、広畑バイオマス発電所を竣工。Daigasガスアンドパワーソリューション株式会社が、九電みらいエナジー株式会社と共同出資し、国内最大クラスの発電容量(約7.5万kW)を実現しました。
(参照)
『Daigasグループのバイオマス発電への取り組み』(Daigasグループ)
『広畑バイオマス発電所の竣工式を行いました』(Daigasグループ)
カーボンニュートラルに関する