地域熱供給サービス
泉北泉ヶ丘地域

泉北ニュータウンの中核エリアを支えるエネルギーインフラ
ニュータウン開発|遠隔運転夜間無人化

開発計画概要
「泉北ニュータウン」は全国でも有数の大規模ニュータウンとして1960年代より開発されました。泉北高速鉄道を中心に北から泉ヶ丘地域・栂地域・光明池地域の3つの都市小集団からなっています。泉ヶ丘地域は泉北高速鉄道のターミナルとして開発整備され、大規模商業施設・公共施設・バスターミナルなどが集積しています。
システム概要
吸収冷凍機・ターボ冷凍機・蒸気ボイラーなどにより、商業施設などへの冷温水および蒸気の供給を行っています。南部にある栂地域のプラントを含め、通信回線により岩崎橋地域より遠隔運転をしています。

供給先一覧
用途 |
建物名称 |
---|---|
事務所 |
泉ヶ丘センタービル |
堺市南部地域整備事務所 |
|
公共施設 |
堺市立泉ヶ丘市民センター |
堺市立ビッグバン(大型児童館) |
|
ビッグアイ(国際障害者交流センター) |
|
商業施設 |
市街地住宅ビル |
パンジョ |
|
泉ヶ丘ひろば専門店街 |
|
計 |
8件 |
事業許可 |
1972年12月25日 |
供給許可 |
1971年6月1日 |
供給区域 |
大阪府堺市南区茶山台一丁目ほか |
区域面積 |
230,000m2 2025年7月1日現在 |
延床面積 |
132,750m2 2025年7月1日現在 |
地域熱供給サービスに関するご質問・ご相談は、下記よりお気軽にお問い合わせください。