ジャンル / 和 調理方法 / 焼く 温・冷 / 温菜 主な食材 / 魚介 エネルギー(大人1人分) / 285kcal 調理時間 / 25分 食塩相当量 / 1.5g アレルギー / 小麦 大豆

酢橘の香りが漂う、さんまの南蛮漬けです。 さんまは焼いてあるので、臭みもなく、さらに酢橘風味の漬け汁につけてあることで、驚くほどさっぱりとした仕上がりです。

ホテルパン1/1サイズ調理時の分量 約10人前
total 2846kcal
| 使用材料・調味料 | 数量(g) | 熱量(kcal) |
|---|---|---|
| さんま 3枚開き | 800 | 2392 |
| 小麦粉 | 30 | 110 |
| 塩 | 4 | 0 |
| 玉ねぎ | 400 | 148 |
| ポン酢しょうゆ | 300 | 180 |
| すだち | 80 | 16 |

玉ねぎを極薄切りにして、水にさらします。
さんまの開きは、水分を充分にふき取り、食べやすい大きさに切り分けます。
全体に小麦粉を薄くまぶして、オーブンペーパーを敷いたホテルパンに並べ加熱します。(加熱A)(油不要)
すだちは、半月の薄切りにします。
加熱が終わった、さんまを器に盛り付け、玉ねぎとすだちをのせて、ポン酢しょうゆをまわしかけます。

| 加熱 | モード | 温度 | 湿度 | 時間 | 風量 |
|---|---|---|---|---|---|
| A | ホットエアー | 180℃ | - | 12分 | 弱 |
魚の臭みの原因は、魚の余分な水気をしっかりふき取ることと、魚の表面の臭み成分を乾燥させて揮発させることで防げます。 また、かんきつなどの酸も臭み成分を中和して和らげてくれます。