ガス厨房機器使用時のお願い

ガスを安全にご利用いただくために

経営者、
従業員の皆さん

ガス事故を防ぐために、
重要な4つのポイントを守ってください!

厨房に入ったら、まず換気!

イメージ

ご注意1 
ふだんから気をつけていただきたいこと

  • ●ガス機器をお使いになるときは、必ず換気扇を回すか、換気装置を動かして、換気してください。
  • ●排気ダクトなどにより、共用機械排気を行っている建物では、設備が稼働しているか確認ください。

不快な臭い・目がチカチカ・気分が悪い。
風邪に似た症状がでたら!

イメージ

ご注意2 
もし、ガス機器の使用中に不調を感じたときは

  • ●不完全燃焼による一酸化炭素(CO)中毒の恐れがあります。
  • ●すぐに、ガス機器の使用を中止して、販売店や機器メーカーに点検を依頼してください。
  • ●(業務用換気)警報器が鳴ったり、ガスもれと思われるときは、ガス栓やメーターガス栓を閉め窓を開けて新鮮な空気を入れて、大阪ガスネットワークのガスもれ専用電話にお電話下さい。
  • ●お客さまを安全な場所に誘導してください。
  • ●音がうるさいからといって、業務用換気警報器を取り外したり設置位置を移動させたりしないでください。

日々のメンテナンス(清掃・点検)を!

イメージ

ご注意3 
煤の付着が見られる等不完全燃焼を防ぐためにも!

  • ●新鮮な空気が不足し、不完全燃焼している可能性が高いです。
  • ●ガス機器の給気口と排気口は定期的に清掃を行ってください。
  • ●厨房内の換気設備給気口や換気扇も定期的に清掃しましょう。

ご注意4 
ガスもれを防ぐためにも!

  • ●ガス管や接続具にさびやひび割れがないか定期的に確認しましょう。
  • ●ガス機器を掃除する際は、接続具を傷つけないように注意しましょう。
  • ●据え置きで使用するガス機器は動かさないようにしましょう。

ガス機器を正しく操作しましょう!

ご注意5 
着火爆発の恐れがあり危険です!

  • ●点火準備ができていない状態で先に器具栓を開けたり、繰り返して点火操作して庫内にガスが充満した状態で着火しない。
  • ●ガス機器は取り扱い説明書を読むなどガス機器の正しい操作を必ず確認しましょう。

保安に関するご質問は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
※ガス漏れの場合は、ガス漏れ専用電話(大阪ガスネットワーク)にご連絡お願いいたします。

PAGE TOP