再生可能エネルギー電気
電力関連サービス
太陽光発電
総合エネルギーサービス
コージェネレーション
ガス冷暖房システム
ガスボイラ
業務用給湯器
工業炉・バーナ
工業炉・蒸気エンジニアリング
厨房
業務用乾燥機
IoT・ICTサービス
水処理
環境
照明器具
天然ガスへの燃料転換
LNG(液化天然ガス)サテライト供給
LPガス供給
熱供給事業
ESCOサービス
天然ガス自動車
お客さまからお問い合わせの多いよくあるご質問や、お問い合わせやご意見・ご要望などのメール窓口、コールセンターについてご案内いたします。
最新の料金はどこで確認できますか?
原料費調整制度とはどのような制度ですか?
単位料金とは何でしょうか?
ガス料金の計算方法を教えてください。
ガス料金に含まれている消費税額はいくらですか。
原料費調整制度に基づき毎月ガス料金の調整を行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
都市ガスの原料であるLNG(液化天然ガス)およびLPG(液化石油ガス)の価格は原油価格や為替レートの動きにより変動します。原料費調整制度はこうした原料価格の変動に応じてガス料金を調整する制度です。
ガス料金は「基本料金」とお使いいただいた使用量にもとづく「従量料金」により計算されます。単位料金は「従量料金」算定のもととなる1m3あたりのガス料金で、ご契約内容やご使用量により異なります。
ガス料金=基本料金+従量料金
従量料金=単位料金×ご使用量
※基本料金と単位料金には消費税等相当額を含みます。
ガス料金に含まれる消費税等相当額は次の算式により算定いたします。
ガス料金に含まれる消費税等相当額=料金×消費税率÷(1+消費税率)(1円未満端数切り捨て)
このページの先頭に戻る
おすすめ情報
関連サイト