工場向けIoTサービス
工場の省エネ・省人化、安定操業支援、安定生産支援を実現するIoTサービスです。

D-Fireで実現するFactory DX
D-Fireとは、お客さまの「省エネ・省人化」「品質均一化」「操業安定」を実現するIoTサービスです。
- 稼働状況や製造実績をデータ化し可視化し、データを分析する。従来見えなかった改善ポイントにリアルタイムで対応でき、経営判断にも活かすことができる。
- お客さまの課題の顕在化からIoTを用いたシステム構築まで、Daigasグループがお客さまとともに検討し、スムーズな工場のDXを実現します。

3分で分かるD-Fire
D-Fireご提案事例
事例1 コンプレッサ・レポートサービス
D-Fireによるコンプレッサ運用改善
- コンプレッサ運転状況を定期レポートにより見える化
- 省エネ性の高い運用維持・改善、保全・更新をサポート

事例2 蒸気エネルギーマネジメントサービス
D-Fireによる蒸気2次側省エネ・制御
- EMS構築によりエネルギー管理業務をサポート
- 蒸気2次側エンジニアリングと省エネ制御を実施

事例3 品質均一化
D-Fireによる熟練工・職人技のデジタル化
- 経験・感覚による定性的な業務をデジタル技術により定量化
- ベテラン作業者と同等の判断をすることで品質を均一化

事例4 操業安定
D-Fireによる生産計画のデジタル化
- 手管理で実施していた生産計画をデジタル化
- 必要生産数の把握や在庫状況の管理

工場におけるDX、IoT、ICTの導入について
以下のようなお困りごとはありませんか?
- DXとかIoTとかよく言われているが、何から取り組めばいいのか分からない
- どこをパートナーとして選定すれば良いのか分からない
- 各種システムが乱立していて、大規模なシステム投資が想定される
- システム導入にはコンサル費用がかさむため、導入費用は少なくしたい
上記のお困りごとは、D-Fireで解決!
- DXやIoT導入は課題解決の手段のため、課題の掘り出しから行います
- D-FireはIoTサービスとしてのプラットフォーム(基盤)です
- 既存、新規含めた各種センシングデータに加え、各システムを連携することで一元化し、効果的な可視化に寄与します
- Daigasグループで過去から培っている省エネやエネルギーマネジメントの知見を活かしたコンサルティングを行います
- 汎用プラットフォームを用いたサブスクリプションサービスのため、初期投資をかけず、安価にご利用いただけます
D-Fire導入の流れ

(1) 事前コンサルティング
「何をどうしたいか」「どうありたいか」という視点で、工程における課題の抽出、現場調査などを通じて課題の顕在化と解決策の立案をお客さまと一緒に検討します。

(2) D-Fire導入
課題解決のためのシステムやロジック構成、アウトプットの仕様を決定し、D-Fireを導入します。

(3) 工場データの見える化
データの見える化により、業務フローの見直しや落とし込み、省エネ・省人化・品質均一化・操業安定が可能になります。

(4) アフターコンサルティング
必要に応じて、Daigasグル−プによるアフタ−コンサルティングを実施し、得られたデータに基づいた省エネ提案や業務改善を提案します。
D-FireのパンフレットをPDFファイルでご覧いただけます。
関連サービス
アスエネ(CO2排出量見える化)D-Fireに関するご質問・導入のご相談は、下記よりお気軽にお問い合わせください。