日本ピュアフード株式会社 西宮プラントさま

D-Aqua(オイルバクターシステム)で汚泥発生を抑制し、廃棄物を大幅削減
太陽光発電や再エネ電気の導入により、電力のCO2排出量ゼロを達成

日本ピュアフード株式会社 西宮プラントさま

日本ピュアフード株式会社さまはニッポンハムグループの一員として、食肉関連商品の製造・開発・販売を行う食品メーカーです。食肉とエキス、機能性食品という3つの食材を軸に、外食産業やコンビニエンスストア、食品加工業など幅広いチャネルで業務用食材を届けています。
ニッポンハムグループは、環境と調和した持続可能な社会の実現に向けてグループ全体で取り組みを推進しており、日本ピュアフード株式会社さまでもCO2や廃棄物の排出量削減をはじめとしたさまざまな環境活動に積極的に取り組んでいます。その一環として、西宮プラントにおいて2016年に水処理ソリューションサービス「D-Aqua」(オイルバクターシステム)(※1)を導入いただきました。さらに2020年には太陽光発電サービス「D-Solar」、2023年には再生可能エネルギー100%の電気を供給する電気料金メニュー「D-Green」を導入いただいています。今回は導入の成果や今後の展望などについて生産本部 西宮プラント設備課 主任の植村 緩樹さまにお話を伺いました。

※1 油脂分解のために開発された特殊強化菌である「オイルバクター菌」によって、油脂をグリセリンと脂肪酸に分解できる担体好気処理(※2)システム

※2 好気処理のうち、微生物の住処となる担体を利用した技術。担体の中で微生物の食物連鎖が生じることで汚泥発生量を削減。微生物の水処理メーカー毎に担体の種類が異なるため、排水処理性状に合わせた選定が必要。本事例では、弊社分析を重ねて得た水質条件(油分濃度含む)から、オイルバクターが合致すると判断。

導入によるメリット

  • D-Aqua(オイルバクターシステム)により汚泥の発生がほぼゼロになり、産廃処理の手間・コストが低減
  • 汚泥の発生が抑制できたことにより臭気が軽減
  • D-SolarやD-Greenの導入により、工場で使用する電力のCO2排出量ゼロを達成

D-Aqua導入の背景

生産量の増加に伴い排水処理の負荷が増大
汚泥の産業廃棄物処理にかかる手間とコストが大きな課題

生産本部 西宮プラント設備課 主任 植村 緩樹さま
生産本部 西宮プラント設備課 主任 植村 緩樹さま

D-Aqua(オイルバクターシステム)をご検討いただいた背景について教えてください。

西宮プラントでは生産量が年々増加しており、それに伴って排水負荷も大きくなっていました。将来を見据え、排水処理能力の強化を図りたいと考えていました。スライスやミンチなどの「食肉生鮮製品」、味付けやパン粉付けをした「食肉未加熱加工品」、ローストビーフやチャーシューなどの「食肉加熱加工品」、タレやスープなどの「液体調味料」といった製品を製造しているため、排水に油分が多く含まれており、排水処理設備の油脂分離槽では多くの汚泥が発生していました。汚泥は産業廃棄物として処理する必要があり、産廃処理業者に引き渡す手間と処理コストがかかっていました。さらに、汚泥が臭気を発生させることも課題の1つでした。

D-Aqua導入後の成果

既存の排水処理設備を改造してオイルバクターシステムを導入
汚泥がほぼ発生しなくなり、廃棄物を削減できたことが一番の成果

D-Aqua(オイルバクターシステム)導入による成果を教えてください。

本システム導入により、汚泥の発生量がほぼゼロになったことが一番の成果だと思っています。西宮プラントでは環境負荷低減に関する目標の一つとして「廃棄物の削減」を掲げており、その目標に貢献できました。従来の課題であった汚泥の産廃処理にかかる手間とコストもほとんど不要になり、また、汚泥発生を抑制できたことで臭気も軽減できました。
システムの導入に際しては、既存の排水設備を改造したため、新たな設置スペースの確保や槽の新設は不要でした。初期投資ゼロのエネルギーサービスを活用し、イニシャルコストも抑えることができました。

オイルバクターシステム
オイルバクターシステム

D-Solar導入の背景

グループのCO2排出量削減の目標に向けてD-Solarの導入を検討

D-Solarをご検討いただいた背景について教えてください。

ニッポンハムグループでは、国内での化石燃料由来CO2排出量を2030年度までに2013年度比で46%以上削減する、という目標を設定しています。西宮プラントでは工場の屋上に太陽光パネルを設置できるスペースが十分にあったことから、CO2排出量と電気代の削減のためにD-Solarの導入を検討しました。また、工場内では冷却設備を多く利用していることもあり、特に夏場の電力デマンドの抑制が課題でした。これについては、既にコージェネレーションとガスヒートポンプを導入して電力デマンドカットを図っていますが、太陽光発電でさらに電気代を削減できればと考えました。

D-Solar導入後の成果

CO2排出量と電気代の削減に加え、従業員の環境意識の向上にも寄与

D-Solar導入による成果を教えてください。

太陽光発電は2020年から稼働しており、グループ目標であるCO2排出量や電気代の削減に貢献しています。また、環境面に配慮した再生可能エネルギーを作っていることを、従業員にもアピールしたいという思いもあります。事務所の入り口に設置したモニターには、日々の発電量とCO2削減量、CO2削減量をクスノキの本数に換算した値などを表示しています。太陽光パネルを普段直接目にしない従業員も、そういった情報に触れることで環境に対する意識が少しずつ変わってきていると感じます。

太陽光パネル 285.12kW
太陽光パネル 285.12kW
事務所の入り口に設置しているモニター
事務所の入り口に設置しているモニター

Daigasエナジーを選んだ理由

水処理の専門知識を持った社員によるサポートや、迅速で丁寧なメンテナンス体制で安心

Daigasエナジーにご依頼いただいた理由を教えてください。

Daigasエナジーさんは、専門知識を持った方が丁寧に対応してくださるため助かっています。先日も水処理の専門の方に水質の仕組みや微生物の管理などについて詳しく説明いただき、理解が深まりました。また、太陽光発電やコージェネレーションのメンテナンスにおいても、迅速な対応で説明もわかりやすく、安心して任せられます。

生産本部 西宮プラント設備課 主任 植村さま(右)とDaigasエナジー 法人第1営業部 黄瀬(左)

D-Greenの採用と今後の展望

D-Greenを採用し、工場で使用する電力のCO2排出量ゼロを達成
今後もさらなる環境負荷の低減とBCPの強化を目指す

D-Greenの採用による成果や今後の展望について教えてください。

2023年にはD-Greenを採用し、工場で使用する電力のCO2排出量ゼロを達成しました。自社のCO2排出量削減目標にも大きく貢献できました。太陽光発電も再エネ電気も西宮プラントでの導入が初めてだったのですが、各プラントの環境担当者が参加する月例会議で情報共有することで、他のプラントでも導入を検討するなど取り組みが波及していっています。会社としても環境負荷の低減に力を入れていますし、今後もさらに取り組みを加速させたいと考えていますので、それに資する新しいソリューションがあれば積極的にご提案いただきたいと思います。
また、私たちは食品工場であり、有事の際にも事業を継続することは非常に重要です。災害時にも食品の流通が滞らないよう、BCPを強化したいと考えています。その点でもDaigasエナジーさんにお力添えいただけると有難いです。

担当者からひと言

法人第1営業部 黄瀬 俊

弊社ではこれまで排水処理設備や太陽光発電をはじめ、西宮プラントさまの状況やご要望に合わせた最適なシステムをご提案してきました。それらが廃棄物やCO2排出量の削減などの成果につながり、さらに他のプラントさまにも波及していることを心から嬉しく思います。これからも環境負荷の低減や脱炭素社会の実現に貢献できるソリューションを総合的にご提案してまいります。
ご提案の際に心がけているのは、お客さまに最も適したアプローチやタイミングを考慮することです。今後も密にお話をさせていただきながら、お客さまと一緒に取り組んでいきたいと考えています。

法人第1営業部 黄瀬 俊

お客さまのご紹介

日本ピュアフード株式会社 西宮プラントさま

日本ピュアフード株式会社 西宮プラントさま

日本ピュアフード株式会社は、食肉加工品および畜産エキス調味料の製造・開発・販売を行う食品メーカー。「もっとおいしく!もっと安全に!」を合言葉に、時代が求める"食"を届け続けている。また、全社一丸となって環境問題にも積極的に取り組んでいる。
西宮プラントは2002年10月に設立された同社最大の工場。敷地面積は36,952m2を誇り、外食産業やコンビニエンスストアなどに向けた業務用製品をメインで製造している。食品安全マネジメントシステムの国際規格FSSC22000基準の衛生環境・食品安全管理体制を整えている。

所在地
西宮市鳴尾浜1-3-25
お客さまホームページ
https://www.purefood.co.jp/

※掲載の情報は取材当時(2025年1月)のものです。

この事例で導入いただいた製品・サービス

  • 再生可能エネルギー100%の電気料金メニュー D-Green
  • 太陽光発電サービス D-Solar
  • 水処理ソリューション D-Aqua
  • エネルギーサービス

下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

PAGE TOP